シン日本流。経営と育成の原点を今、問い直す。
~自社の核を起点に描く、次世代経営人材育成~

自社の「核」は、変化の時代にもぶれずに機能していますか?
育成の設計は、目先の変化への対応に終始していないでしょうか。
本セミナーでは、一橋ビジネススクール客員教授・名和高司氏が、企業の存在意義に立ち返り、経営と人材育成を統合して捉え直す「シン日本流」の視座を提示します。
さらに、BOND-BBT MBA修了生でもある味の素株式会社 代表執行役社長・中村茂雄氏が登壇。常に学びと実践を往復しながら、企業の志を事業と人材育成に広げ、深める実践者です。
パーパス経営の実装フェーズを牽引する中村氏とともに、価値創造のリアルと、それを支える人材育成について多角的に掘り下げていきます。
経営の原点を問い直すことが、次代の育成の起点になる──
経営と育成のあいだに本質的な接続を求める皆様へ、深い示唆をお届けします。
セミナーに参加する
開催概要
開催日時 |
2025年10月15日(水)14:00~15:00(開場13:50) |
会場 |
本セミナーはZOOMで開催いたします |
受講料 |
無料 |
申込み期限 |
2025年10月15日(水)15:00まで |
主催 |
株式会社Aoba-BBT |
お問い合わせ |
こちらからお願いいたします |
備考 |
・定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。
・同業の方、個人の学習目的の方のご参加はご遠慮いただいております。
・ネットワーク環境によるアクセスの不具合についてのご質問には、お答えいたしかねます。
・映像録画および録音行為は固くお断りしています。
▼お申込の際にご注意ください
メールアドレスの入力間違いが発生しています。
お申込フォームからセミナーへのお申し込みが完了すると【受付完了メール】が送信されます。
【受付完了メール】が届かない場合は、お申し込みが完了しておりません。
その場合は、お手数をおかけいたしますが、再度お申し込みをお願いいたします。
お申し込み完了後のお問い合わせは、上記【受付完了メール】へ返信にてお問い合わせ頂ければ幸いです。 |
セミナーに参加する
登壇者紹介
-
京都先端科学大学教授 兼 一橋大学ビジネススクール客員教授
名和 高司 氏
東京大学法学部、ハーバード・ビジネス・スクール卒業。三菱商事を経て、マッキンゼーで約20年間勤務。デンソー、ファーストリテイリング、味の素、 SOMPOホールディングスなどの社外取締役、朝日新聞社の社外監査役、ボストン・コンサルティング・グループ、インタープランド、アクセンチュアなどのシニアアドバイザーを歴任。『パーパス経営』、『CSV経営戦略』『シュンペーター』、『企業変革の教科書』、『コンサルを超える問題解決と価値創造の全技法』、『10X思考』など著書多数。
-
味の素株式会社 取締役 代表執行役社長 最高経営責任者
中村 茂雄 氏
1967年10月13日生まれ。1992年味の素株式会社入社。アミノ酸をベースにした機能性材料に関する研究職を軸とし、20年以上、半導体パッケージ基板用の絶縁材料「味の素ビルドアップフィルム®」の開発に従事。2016年バイオ・ファイン研究所素材開発研究室長、2019年執行役員、味の素ファインテクノ社社長、2021年執行理事、化成品部長、2022年執行役常務、ラテンアメリカ本部長、ブラジル味の素社社長を経て2025年2月に代表執行役社長 最高経営責任者、2025年6月より現職。
-
株式会社Aoba-BBT 代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍教育を通じて独自の視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを築き、1998年に大前研一氏と共にネットスーパーを創業。
現在は株式会社Aoba-BBTのCEOとして教育革新を牽引し、アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大級のIB校に成長させる。国際教育及びリカレント教育を推進し、業績を拡大させている。