「人的資本経営」の戦略と実践
~先進事例を踏まえた、経営課題の次の一手~
本ホワイトペーパーは、経営戦略と人事戦略の連動、自律的な組織づくり、多様性推進の重要性など、現代の人事課題に焦点を当てた議論が展開され、人的資本経営の具体的な実践例や新たな視点をご紹介しています。内容は、Aoba-BBT主催「人事エグゼクティブフォーラム」で参加企業様の発表をまとめたものです。
このような方におすすめ
・経営戦略と連動した人材育成施策を検討しているが、具体的な進め方や成功事例がわからない方
・自律的なキャリア形成支援を含む、新たな人事制度の構築を目指し、他社事例を知りたい方
・D&Iなどの多様性を推進した取り組みについて、他社事例を知りたい方
昨今、「人的資本経営」への注目がますます高まっています。2023年3月期より、有価証券報告書において人的資本情報の開示が義務化され、人的資本経営の取り組みが本格的にスタートしました。人的資本経営における重要性は広く認識されており、進歩も見られますが、対策状況や成果状況には企業間でばらつきがあります。戦略の構想、スキル開発の体系化、人事部門の機能強化、そして人的資本情報の透明性向上が今後の重要課題として挙げられます。これらの課題を解決するには、経営トップや人事部門が、競合事例の共有、そして人材投資の強化と連携が求められています。
当社は、昨今注目されている「人的資本経営」の実現に向けて、各種研修・プログラムのご提供とご支援しています。そのような背景を踏まえて、2024年秋に「人事エグゼクティブフォーラム」を開催いたしました。本フォーラムは、「人的資本経営の実現」をテーマに掲げ、国内を代表する企業の人事責任者を対象に、具体的な事例や課題の共有を通じて異業種間の知見交流を深める場として実施されました。