ビジネスパーソン必読。ビジネス英語だけじゃない、
あなたのグローバル思考を刺激する情報が満載!
今知っておくべきグローバルビジネスの知識、ビジネス英語に関する最新学習法など、グローバルで活躍したいと考えている方に必須の情報を毎週お届けします。
登録はコチラ通常であれば有料でしか見ることのできない有名講師の講義映像やグローバルビジネスの最新情報番組コンテンツを月に1回無料で配信!
- ・5分で読了
- ・毎週金曜配信
- ・期間限定のキャンペーン情報や、イベント情報の配信
- ・最新の英語学習法、グローバル思考を刺激するテーマ
を取り上げたコラムを毎週配信
■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ ┃ 『実践ビジネス英語講座』 メールマガジン
┣━┛
┃ グローバルリーダーへの道 2014/06/26 配信
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
皆さんこんにちは。
英語教育事務局の清水です。
今週は、以下のコンテンツをお届けします。
今┃週┃の┃記┃事┃
━┛━┛━┛━┛━┛………………………………………………………………………
《1》 【今週のコラム】 Vol.122 海外で評価されるビジネスパーソンの特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 英語力だけではない?日本人が持つ“3つの劣等感”を克服せよ! 』
《2》 【お知らせ】 実践ビジネス英語講座 中級コース8月期生、募集開始です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「実践ビジネス英語講座」8月期生募集中!≪申込締切 7月20日(日)≫
【英文Eメール】【グローバルマインド】【英会話レッスン】等が学べます。
★ コースの詳細はこちら ⇒ http://goo.gl/3QYSpg
《3》 第4回「実践ビジネス英語講座」講師陣ピックアップ特集/門永 宗之助
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 今週の講師: 門永 宗之助/Kadonaga Sonosuke 】
★ 第4回目: 英語で口惜しい思いや、苦い経験をした人へ
《4》 大前研一の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ 【今週のコラム】 Vol.122 海外で評価されるビジネスパーソンの特徴
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外で評価されるビジネスパーソンには、英語力/仕事力/コミュニケーション
力の3つが求められます。
英語力に自信がなくても、仕事力とコミュニケーション力が十二分にあれば、通
用するという事でもあります。
今回は、英語力不足をカバーする方法について、林 則行(著)【TOEIC 500点でも
OK!ビジネスエリートを動かす英語】より、そのノウハウを紐解いてみたいと思
います。
日本は、英語力をアップしようと国を挙げて取り組んでいますが、重要な視点が
抜けています。それは、戦後の日本が輸出大国として成功してきたという事実で
す。英語が苦手でも成功できたのは、ひとえに製品が優れていた為です。
これは、個人においても同様です。スポーツ選手/芸術家/ビジネスパーソンで
成功している人の多くは、英語がペラペラだから成功しているのではなく、仕事
力が優れているから成功しているのです。
そして今、日本が新興国から追撃を受けているのは、新興国の製品・サービスが
日本に肉薄している為です。日本も個人も、仕事力を高めていく必要があると言
えるのです。
林氏は、自ら英語が苦手ながらも、世界最大の政府系投資ファンド・アブダビ投
資庁で投資のプロとして活躍できたのは、仕事力/コミュニケーション力を磨き、
英語と英米人に対する劣等感を克服した為であると言います。
◆国際ビジネスパーソンへの道◆
(1)劣等感:英語の特徴を知る事で、親近感が湧いた。
(2)コミュニケーション力:日本人の気遣いをフルに活用した。
(3)仕事力:英米ビジネスエリートの戦略思考、説得力を身に付けた。
日本人が感じている劣等感には3つあります。
1つ目は、「海外で通用する仕事力が無いのではないか?」というものです。
日本企業の仕事力は現場に支えられており、その仕事力とモラルの高さは世界一
のレベルです。一方、英米企業では、現場のやる気は低いですが、トップや経営
陣には切れ者が多く士気も高く、日本が劣勢に立たされるのは、彼らの外交力の
強さと説得力の高さにあるのです。
日本人が海外で仕事をする相手とは、こうしたビジネスエリートや中間管理職な
ので、彼らと互角に張り合えるだけの仕事力が求められるのです。
2つ目は、「海外礼賛の意識」です。
「間違った英語を話すと無能と思われるかも知れない」、「英語が出来ないと肩
身が狭い」、「英語が話せるネイティブを偉いと思ってしまう」のは、いずれも
海外礼賛の意識が招いています。広告で外国人のモデルが使われ、昔話よりも童
話が人気なのも、海外礼賛の意識が招いていると言えます。日本以外の国々では、
こうした事はありません。
欧米の良い所を取り入れる事と、礼賛する事とは別であり、この意識を克服しな
ければなりません。
3つ目は、「コミュニケーション力が足りないのではないか?」というものです。
多くの人は「英語が出来ないから、コミュニケーションが取れない」と思ってい
るでしょう。しかし、これは逆に考えるべきで、言葉以外の方法を使ってコミュ
ニケーション能力を高くすると、英語が通じやすくなるのです。
日本人は、黙っている事を良しとしていますが、これを崩すには形から入るのが
一番で、「いつもニコニコしている」ことがコツです。そして、廊下で人とすれ
違ったら大きな声で挨拶し、一言加える習慣を身に付けるだけで、話が断然通じ
やすくなります。
さて、英語的発想から見ると、どの様な仕事力が求められるのでしょうか?
英米のビジネスエリートが折衝に強いのは、彼らが「これこそが自分の本業だ」
と思っている為です。日本では「折衝は仕事に付きものだ」という程度の認識し
かないので、説得力の点で敵いません。英米のエリートは、「それが会社や社会
の為になると確信が持てるまで考え抜く」「相手が受け入れやすい形にして主張
する」という姿勢で、誠意を持って語ります。
日本人でも、説得力を身に付ける事は可能です。海外製品の取扱説明書の分かり
にくさを経験した人なら分かるでしょうが、元々、日本人は説明上手なのです。
この説明上手に加え、相手に対し、自分の事として熱く語れば相手も信用してく
れます。
では、仕事力を一気に伸ばすには、どの様にすれば良いのでしょうか?
その方法とは、優秀な師匠を探し、そのノウハウを頂く事です。
林氏は、MBAコースで成績が下位レベル、英語も苦手でしたが、その後の差別化
につながる強みを得た時を振り返りました。
最初の上司から、「社長の誕生日プレゼントの企画」を任された時、「考えが足
りない」と一喝されながらも、「相手は一代で会社を上場させた人物だ。欲しい
モノは何でも持っている。どうしたら相手が喜ぶか考えたか? そうしたら本当
の事が見えてくる。」と教えられます。そこで「社長は、社員とのつながりを求
めているに違いない」と考え、社員の寄せ書きを書いた色紙を贈ったところ大成
功し、社長から可愛がられる様になりました。この時が、最も重要な点だけに集
中する事を学んだ時期だったと振り返ります。
留学時代、投資家:ジム・ロジャース氏の講義を受けていた時、自宅を訪問して
「時代が変わる様なトレンドの兆候をどうやって読むのか?」と質問した時は、
「頭で考えてもラチは明かない。身体が感じる様にするんだ。頭で考える何倍も
の情報を自分が感じている事を忘れるな。」という教えに説得力を感じますが、
その時はピンと来ませんでした。
それよりも他の科目が理解できなかったのは、自身の英語力のせいではなく、教
科書の内容に説得力が無く、教える側が実際に経験をしていない為だったと気付
きます。そこで林氏は、教科書的な分析をやめ、ジムの教えを手掛かりに株式分
析を始めます。ある掃除機メーカー株の暴落を予測的中させた時は、市場の証券
アナリストが一斉に絶賛する中、「この株には手を出すな」と、ただ一人叫びま
した。それは、実際にその掃除機に何度も触れて「こんな普通の掃除機が売れる
訳がない」と身体で感じた為でした。後に、これこそが、ジムの教えだったのだ
と気付きます。
そして、林氏は、悪戦苦闘していた英語力についても、同様に師匠のノウハウを
頂く方法を採ります。その師匠は、テレビ英語講師の松本道弘氏でした。先生を
直接訪ね、「英語のプロになるには多読が必要」という方法論を実践したおかげ
で、上達スピードが2倍になったと言います。
林氏は、この「師匠に学ぶ」に大きな可能性を感じています。欧米のプロフェッ
ショナルの世界は、個人主義が強くノウハウを伝授したがらないので、この発想
がありません。日本の強みは、先輩が身に付けたノウハウを後輩に伝える「伝承」
にあるのかも知れません。
こうして、日本人の強みを活かし、仕事力/コミュニケーション力をまず高め、
結果的に英語力の強化につなげた林氏の実践的な方法は、参考になるのではない
でしょうか。
さて、皆さんも、目的に応じて、まずは必要なスキルを磨く事から始めてみませ
んか?
◆ソース◆
============================================
http://www.amazon.co.jp/dp/4800224454
・Amazon
【TOEIC 500点でもOK!ビジネスエリートを動かす英語】
林 則行(著)
============================================
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ 【お知らせ】 実践ビジネス英語講座 中級コース8月期生、募集開始です!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「実践ビジネス英語講座」2014年8月期は、中級コースが開講します。
【 お申込締切: 7月20日(日)まで 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1. 『中級コース』 で、英語+αの力を付ける (TOEIC目安:450-700点)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? ビジネスコミュニケーションの修得を目指したい方へ
┃
┃ 【 実践Eメール/単語表現力/グローバルマインドなど全11科目 】
┃----------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/IZemh
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼ Pick Up! 受講生インタビュー【 中級コース:大寳 雅和さん 】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ Q. 中級コースの受講を検討されている方に一言お願いします。
┃
┃ A.「内容がとにかく実践的です。「ビジネス英語」を使えるレベルまで
┃ マスターしたいといったニーズに合致しており、期待以上の満足が…」
┃
┃ ★ インタビューの続きを見る → http://goo.gl/oou779
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2. 『初級コース』 で、英語の苦手意識を克服 (TOEIC目安:~450点)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? まずはビジネス英語の基礎力を鍛えたい方へ
┃
┃ 【 基礎文法/ビジネス英単語/発音/英会話など全12科目 】
┃----------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/ZqtdxM
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3. 『上級コース』 で、ワンランク上の英語力を (TOEIC目安:700点以上)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? グローバルリーダーに必要な総合力を形成したい方へ
┃
┃ 【 大前特別講義/MBA入門/プレゼン/交渉力など全16科目 】
┃------------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/0fytQ
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4. 『マネジメント力トレーニングコース』 (TOEIC目安:600点以上)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? 英会話に完全特化!マネジメント力をトコトン極めたい方へ
┃
┃ 【 マネジメント力/対外交渉力/トラブル解決など全180回 】
┃------------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/tg8c4
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【!】「実践ビジネス英語講座」は毎月開講ではないコースもあります!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年8月1日以降の各コースの開講日は以下の通り。
■ 次回開講 初級コース → 10月1日(水) ※ 四半期毎開講
■ 次回開講 中級コース → 9月1日(月) ※ 毎月開講
■ 次回開講 上級コース → 10月1日(水) ※ 四半期毎開講
■ 次回開講 マネジメント → 10月1日(水) ※ 四半期毎開講
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃第4回 「実践ビジネス英語講座」講師陣ピックアップ特集/門永 宗之助
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╂┘
┃ 【 今週の講師 】 門永 宗之助/Kadonaga Sonosuke
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ 第4回目: 英語で口惜しい思いや、苦い経験をした人へ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本ビジネス英語講座が、他に類のない講座である理由 ――
それは、大前研一をはじめグローバルビジネスの第一線で活躍する実業家、
研究者たちが講師に名を連ねている点です。
ビジネスで「結果を出す英語」を身につけるのなら、
単に「英語の先生」に教わるのではなく、グローバルビジネスの現場を
知っている、「リアル」な相手から教わるべきだと、私たちは考えます。
英語を使ってビジネスをどのように展開し、人を説得し動かすのかなど、
「結果を出す」ための英語コミュニケーションを経験知をもって指導できる
講師だけにこだわりました。今回はそんな講師紹介、第4回目です。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
門永 宗之助/Kadonaga Sonosuke Profile
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Intrinsics 代表。東京大学工学部化学工学科卒、マサチューセッツ工科大学
化学工学修士取得。千代田化工建設株式会社を経て1986年マッキンゼー・
アンド・カンパニー入社。1992年に同社パートナー。ヘルスケア研究グループ
のリーダーなどを歴任、2009年6月同社退職。2009年3月まで東京大学工学系
研究所技術経営戦略専攻臨時講師を務める。現在、文部科学省 独立行政
法人評価委員会 委員長(他、分科会・部会の会長兼務)。文部科学省 科学
技術・学術審議会基本計画特別委員会臨時委員。NPO法人ヘルスケアリーダー
シップ研究会相談役。複数の企業や団体の取締役や理事なども務める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼ 講師からのメッセージ抜粋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― グローバル人材を目指す皆さん、英語の勉強を始める前に、まず自分が
日常話している日本語を見直してみましょう。言いたいことは整理されて
いるか、英語に変換しやすい構成になっているか、などです。また外国人と
仕事をする時には、コミュニケーションのスタイルというものがあります。
それは語学力とはまた別の切り口です。この講義ではこれらを紹介した上で、
「されど英語。。。」、英語の学習法のコツも伝授します。
★続きはこちらから ⇒ http://goo.gl/JJPVwo
------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
門永 宗之助が伝授!オススメ担当科目 Pick Up!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
┌──────────────────────────────────
├● 私もグローバル人材になれるか(初級コース)
└──────────────────────────────────
近年、グローバル化が進み、仕事をする上で外国人と英語で会話する必要に
迫られる人が増えています。本講座では、そのときに口惜しい思いや苦い
経験をした人を対象に、グローバル人材になるためのコツとルールを伝授
します。「結論を先に述べ、あとで理由や手段、方法などを説明するという
組み立てる…」など、グローバルビジネスの共通言語は英語ではなく論理的
思考であることを学び、外国人が入ったグローバルなプロジェクトチームや
国際会議でプレゼンテーションして、質疑応答程度ができるということを
目標とする講座です。
★レッスンを見てみる ⇒ http://goo.gl/iAaJpN
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
▼ 門永 宗之助講師について詳しく見たい方はこちらから!
? http://goo.gl/JJPVwo
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
===================================================
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 次回の講師 】Next Week's Lecturer
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第5回目: 青野仲達/Aono Chutatsu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
本講座では、世界のビジネスリーダーでもある講師陣から、
他では学べない数々の経験談やノウハウの詰まった授業を、
「実践ビジネス英語講座」の受講生のためだけに展開。
あなたがグローバル・ビジネスで結果を出すための一歩を導きます。
―― 次回の講師紹介もお楽しみに!
※バックナンバーはコチラ ⇒ http://goo.gl/slUhiq
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃ 大前研一の言葉
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自ら考え、自分で答えを見つけ出す。それこそが現実の社会で役立つ能力
であり、その力をつけさせることこそが本当の教育なのである。
「ロウアーミドルの衝撃」(講談社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
☆ 今週のオススメ記事 BEST3
■【Vol.108】 日本の英語学習法 VS 世界の英語学習法
? http://pegl.ldblog.jp/archives/37222916.html
■【Vol.106】 “教科書英語”と“現場英語”のリアル
? http://pegl.ldblog.jp/archives/36808686.html
■【Vol.63】 60歳からの英語!フリーアナウンサー梶原しげるさんの勉強法
? http://pegl.ldblog.jp/archives/26588359.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
━[オフィシャルお役立ちサイト]━━━━━━━━━━
▼「実践ビジネス英語講座」公式Facebookページ
https://www.facebook.com/bbt.pegl
▼「実践ビジネス英語講座」公式Twitter
https://twitter.com/BBT_PEGL
▼「今週のコラム」バックナンバー集
http://pegl.ldblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当「実践ビジネス英語講座」に関するお問合せはこちらから↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ
英語教育事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地
麹町スクエア2F
MAIL:opencollege@ohmae.ac.jp
H P :https://pegl.ohmae.ac.jp/
フリーダイヤル:0120-071-757
TEL:03-5860-5545
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※配信不要、アドレス変更の方はこちらをクリックしてください。
┃ ┃ 『実践ビジネス英語講座』 メールマガジン
┣━┛
┃ グローバルリーダーへの道 2014/06/26 配信
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
皆さんこんにちは。
英語教育事務局の清水です。
今週は、以下のコンテンツをお届けします。
今┃週┃の┃記┃事┃
━┛━┛━┛━┛━┛………………………………………………………………………
《1》 【今週のコラム】 Vol.122 海外で評価されるビジネスパーソンの特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 英語力だけではない?日本人が持つ“3つの劣等感”を克服せよ! 』
《2》 【お知らせ】 実践ビジネス英語講座 中級コース8月期生、募集開始です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「実践ビジネス英語講座」8月期生募集中!≪申込締切 7月20日(日)≫
【英文Eメール】【グローバルマインド】【英会話レッスン】等が学べます。
★ コースの詳細はこちら ⇒ http://goo.gl/3QYSpg
《3》 第4回「実践ビジネス英語講座」講師陣ピックアップ特集/門永 宗之助
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 今週の講師: 門永 宗之助/Kadonaga Sonosuke 】
★ 第4回目: 英語で口惜しい思いや、苦い経験をした人へ
《4》 大前研一の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ 【今週のコラム】 Vol.122 海外で評価されるビジネスパーソンの特徴
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外で評価されるビジネスパーソンには、英語力/仕事力/コミュニケーション
力の3つが求められます。
英語力に自信がなくても、仕事力とコミュニケーション力が十二分にあれば、通
用するという事でもあります。
今回は、英語力不足をカバーする方法について、林 則行(著)【TOEIC 500点でも
OK!ビジネスエリートを動かす英語】より、そのノウハウを紐解いてみたいと思
います。
日本は、英語力をアップしようと国を挙げて取り組んでいますが、重要な視点が
抜けています。それは、戦後の日本が輸出大国として成功してきたという事実で
す。英語が苦手でも成功できたのは、ひとえに製品が優れていた為です。
これは、個人においても同様です。スポーツ選手/芸術家/ビジネスパーソンで
成功している人の多くは、英語がペラペラだから成功しているのではなく、仕事
力が優れているから成功しているのです。
そして今、日本が新興国から追撃を受けているのは、新興国の製品・サービスが
日本に肉薄している為です。日本も個人も、仕事力を高めていく必要があると言
えるのです。
林氏は、自ら英語が苦手ながらも、世界最大の政府系投資ファンド・アブダビ投
資庁で投資のプロとして活躍できたのは、仕事力/コミュニケーション力を磨き、
英語と英米人に対する劣等感を克服した為であると言います。
◆国際ビジネスパーソンへの道◆
(1)劣等感:英語の特徴を知る事で、親近感が湧いた。
(2)コミュニケーション力:日本人の気遣いをフルに活用した。
(3)仕事力:英米ビジネスエリートの戦略思考、説得力を身に付けた。
日本人が感じている劣等感には3つあります。
1つ目は、「海外で通用する仕事力が無いのではないか?」というものです。
日本企業の仕事力は現場に支えられており、その仕事力とモラルの高さは世界一
のレベルです。一方、英米企業では、現場のやる気は低いですが、トップや経営
陣には切れ者が多く士気も高く、日本が劣勢に立たされるのは、彼らの外交力の
強さと説得力の高さにあるのです。
日本人が海外で仕事をする相手とは、こうしたビジネスエリートや中間管理職な
ので、彼らと互角に張り合えるだけの仕事力が求められるのです。
2つ目は、「海外礼賛の意識」です。
「間違った英語を話すと無能と思われるかも知れない」、「英語が出来ないと肩
身が狭い」、「英語が話せるネイティブを偉いと思ってしまう」のは、いずれも
海外礼賛の意識が招いています。広告で外国人のモデルが使われ、昔話よりも童
話が人気なのも、海外礼賛の意識が招いていると言えます。日本以外の国々では、
こうした事はありません。
欧米の良い所を取り入れる事と、礼賛する事とは別であり、この意識を克服しな
ければなりません。
3つ目は、「コミュニケーション力が足りないのではないか?」というものです。
多くの人は「英語が出来ないから、コミュニケーションが取れない」と思ってい
るでしょう。しかし、これは逆に考えるべきで、言葉以外の方法を使ってコミュ
ニケーション能力を高くすると、英語が通じやすくなるのです。
日本人は、黙っている事を良しとしていますが、これを崩すには形から入るのが
一番で、「いつもニコニコしている」ことがコツです。そして、廊下で人とすれ
違ったら大きな声で挨拶し、一言加える習慣を身に付けるだけで、話が断然通じ
やすくなります。
さて、英語的発想から見ると、どの様な仕事力が求められるのでしょうか?
英米のビジネスエリートが折衝に強いのは、彼らが「これこそが自分の本業だ」
と思っている為です。日本では「折衝は仕事に付きものだ」という程度の認識し
かないので、説得力の点で敵いません。英米のエリートは、「それが会社や社会
の為になると確信が持てるまで考え抜く」「相手が受け入れやすい形にして主張
する」という姿勢で、誠意を持って語ります。
日本人でも、説得力を身に付ける事は可能です。海外製品の取扱説明書の分かり
にくさを経験した人なら分かるでしょうが、元々、日本人は説明上手なのです。
この説明上手に加え、相手に対し、自分の事として熱く語れば相手も信用してく
れます。
では、仕事力を一気に伸ばすには、どの様にすれば良いのでしょうか?
その方法とは、優秀な師匠を探し、そのノウハウを頂く事です。
林氏は、MBAコースで成績が下位レベル、英語も苦手でしたが、その後の差別化
につながる強みを得た時を振り返りました。
最初の上司から、「社長の誕生日プレゼントの企画」を任された時、「考えが足
りない」と一喝されながらも、「相手は一代で会社を上場させた人物だ。欲しい
モノは何でも持っている。どうしたら相手が喜ぶか考えたか? そうしたら本当
の事が見えてくる。」と教えられます。そこで「社長は、社員とのつながりを求
めているに違いない」と考え、社員の寄せ書きを書いた色紙を贈ったところ大成
功し、社長から可愛がられる様になりました。この時が、最も重要な点だけに集
中する事を学んだ時期だったと振り返ります。
留学時代、投資家:ジム・ロジャース氏の講義を受けていた時、自宅を訪問して
「時代が変わる様なトレンドの兆候をどうやって読むのか?」と質問した時は、
「頭で考えてもラチは明かない。身体が感じる様にするんだ。頭で考える何倍も
の情報を自分が感じている事を忘れるな。」という教えに説得力を感じますが、
その時はピンと来ませんでした。
それよりも他の科目が理解できなかったのは、自身の英語力のせいではなく、教
科書の内容に説得力が無く、教える側が実際に経験をしていない為だったと気付
きます。そこで林氏は、教科書的な分析をやめ、ジムの教えを手掛かりに株式分
析を始めます。ある掃除機メーカー株の暴落を予測的中させた時は、市場の証券
アナリストが一斉に絶賛する中、「この株には手を出すな」と、ただ一人叫びま
した。それは、実際にその掃除機に何度も触れて「こんな普通の掃除機が売れる
訳がない」と身体で感じた為でした。後に、これこそが、ジムの教えだったのだ
と気付きます。
そして、林氏は、悪戦苦闘していた英語力についても、同様に師匠のノウハウを
頂く方法を採ります。その師匠は、テレビ英語講師の松本道弘氏でした。先生を
直接訪ね、「英語のプロになるには多読が必要」という方法論を実践したおかげ
で、上達スピードが2倍になったと言います。
林氏は、この「師匠に学ぶ」に大きな可能性を感じています。欧米のプロフェッ
ショナルの世界は、個人主義が強くノウハウを伝授したがらないので、この発想
がありません。日本の強みは、先輩が身に付けたノウハウを後輩に伝える「伝承」
にあるのかも知れません。
こうして、日本人の強みを活かし、仕事力/コミュニケーション力をまず高め、
結果的に英語力の強化につなげた林氏の実践的な方法は、参考になるのではない
でしょうか。
さて、皆さんも、目的に応じて、まずは必要なスキルを磨く事から始めてみませ
んか?
◆ソース◆
============================================
http://www.amazon.co.jp/dp/4800224454
・Amazon
【TOEIC 500点でもOK!ビジネスエリートを動かす英語】
林 則行(著)
============================================
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ 【お知らせ】 実践ビジネス英語講座 中級コース8月期生、募集開始です!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「実践ビジネス英語講座」2014年8月期は、中級コースが開講します。
【 お申込締切: 7月20日(日)まで 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1. 『中級コース』 で、英語+αの力を付ける (TOEIC目安:450-700点)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? ビジネスコミュニケーションの修得を目指したい方へ
┃
┃ 【 実践Eメール/単語表現力/グローバルマインドなど全11科目 】
┃----------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/IZemh
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼ Pick Up! 受講生インタビュー【 中級コース:大寳 雅和さん 】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ Q. 中級コースの受講を検討されている方に一言お願いします。
┃
┃ A.「内容がとにかく実践的です。「ビジネス英語」を使えるレベルまで
┃ マスターしたいといったニーズに合致しており、期待以上の満足が…」
┃
┃ ★ インタビューの続きを見る → http://goo.gl/oou779
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2. 『初級コース』 で、英語の苦手意識を克服 (TOEIC目安:~450点)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? まずはビジネス英語の基礎力を鍛えたい方へ
┃
┃ 【 基礎文法/ビジネス英単語/発音/英会話など全12科目 】
┃----------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/ZqtdxM
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3. 『上級コース』 で、ワンランク上の英語力を (TOEIC目安:700点以上)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? グローバルリーダーに必要な総合力を形成したい方へ
┃
┃ 【 大前特別講義/MBA入門/プレゼン/交渉力など全16科目 】
┃------------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/0fytQ
┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4. 『マネジメント力トレーニングコース』 (TOEIC目安:600点以上)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ? 英会話に完全特化!マネジメント力をトコトン極めたい方へ
┃
┃ 【 マネジメント力/対外交渉力/トラブル解決など全180回 】
┃------------------------------------------------------------------
┃ ★ 詳しくはこちら ⇒ http://goo.gl/tg8c4
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【!】「実践ビジネス英語講座」は毎月開講ではないコースもあります!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年8月1日以降の各コースの開講日は以下の通り。
■ 次回開講 初級コース → 10月1日(水) ※ 四半期毎開講
■ 次回開講 中級コース → 9月1日(月) ※ 毎月開講
■ 次回開講 上級コース → 10月1日(水) ※ 四半期毎開講
■ 次回開講 マネジメント → 10月1日(水) ※ 四半期毎開講
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃第4回 「実践ビジネス英語講座」講師陣ピックアップ特集/門永 宗之助
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╂┘
┃ 【 今週の講師 】 門永 宗之助/Kadonaga Sonosuke
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ 第4回目: 英語で口惜しい思いや、苦い経験をした人へ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本ビジネス英語講座が、他に類のない講座である理由 ――
それは、大前研一をはじめグローバルビジネスの第一線で活躍する実業家、
研究者たちが講師に名を連ねている点です。
ビジネスで「結果を出す英語」を身につけるのなら、
単に「英語の先生」に教わるのではなく、グローバルビジネスの現場を
知っている、「リアル」な相手から教わるべきだと、私たちは考えます。
英語を使ってビジネスをどのように展開し、人を説得し動かすのかなど、
「結果を出す」ための英語コミュニケーションを経験知をもって指導できる
講師だけにこだわりました。今回はそんな講師紹介、第4回目です。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
門永 宗之助/Kadonaga Sonosuke Profile
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Intrinsics 代表。東京大学工学部化学工学科卒、マサチューセッツ工科大学
化学工学修士取得。千代田化工建設株式会社を経て1986年マッキンゼー・
アンド・カンパニー入社。1992年に同社パートナー。ヘルスケア研究グループ
のリーダーなどを歴任、2009年6月同社退職。2009年3月まで東京大学工学系
研究所技術経営戦略専攻臨時講師を務める。現在、文部科学省 独立行政
法人評価委員会 委員長(他、分科会・部会の会長兼務)。文部科学省 科学
技術・学術審議会基本計画特別委員会臨時委員。NPO法人ヘルスケアリーダー
シップ研究会相談役。複数の企業や団体の取締役や理事なども務める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼ 講師からのメッセージ抜粋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― グローバル人材を目指す皆さん、英語の勉強を始める前に、まず自分が
日常話している日本語を見直してみましょう。言いたいことは整理されて
いるか、英語に変換しやすい構成になっているか、などです。また外国人と
仕事をする時には、コミュニケーションのスタイルというものがあります。
それは語学力とはまた別の切り口です。この講義ではこれらを紹介した上で、
「されど英語。。。」、英語の学習法のコツも伝授します。
★続きはこちらから ⇒ http://goo.gl/JJPVwo
------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
門永 宗之助が伝授!オススメ担当科目 Pick Up!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
┌──────────────────────────────────
├● 私もグローバル人材になれるか(初級コース)
└──────────────────────────────────
近年、グローバル化が進み、仕事をする上で外国人と英語で会話する必要に
迫られる人が増えています。本講座では、そのときに口惜しい思いや苦い
経験をした人を対象に、グローバル人材になるためのコツとルールを伝授
します。「結論を先に述べ、あとで理由や手段、方法などを説明するという
組み立てる…」など、グローバルビジネスの共通言語は英語ではなく論理的
思考であることを学び、外国人が入ったグローバルなプロジェクトチームや
国際会議でプレゼンテーションして、質疑応答程度ができるということを
目標とする講座です。
★レッスンを見てみる ⇒ http://goo.gl/iAaJpN
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
▼ 門永 宗之助講師について詳しく見たい方はこちらから!
? http://goo.gl/JJPVwo
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
===================================================
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 次回の講師 】Next Week's Lecturer
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第5回目: 青野仲達/Aono Chutatsu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
本講座では、世界のビジネスリーダーでもある講師陣から、
他では学べない数々の経験談やノウハウの詰まった授業を、
「実践ビジネス英語講座」の受講生のためだけに展開。
あなたがグローバル・ビジネスで結果を出すための一歩を導きます。
―― 次回の講師紹介もお楽しみに!
※バックナンバーはコチラ ⇒ http://goo.gl/slUhiq
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃ 大前研一の言葉
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自ら考え、自分で答えを見つけ出す。それこそが現実の社会で役立つ能力
であり、その力をつけさせることこそが本当の教育なのである。
「ロウアーミドルの衝撃」(講談社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
☆ 今週のオススメ記事 BEST3
■【Vol.108】 日本の英語学習法 VS 世界の英語学習法
? http://pegl.ldblog.jp/archives/37222916.html
■【Vol.106】 “教科書英語”と“現場英語”のリアル
? http://pegl.ldblog.jp/archives/36808686.html
■【Vol.63】 60歳からの英語!フリーアナウンサー梶原しげるさんの勉強法
? http://pegl.ldblog.jp/archives/26588359.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
━[オフィシャルお役立ちサイト]━━━━━━━━━━
▼「実践ビジネス英語講座」公式Facebookページ
https://www.facebook.com/bbt.pegl
▼「実践ビジネス英語講座」公式Twitter
https://twitter.com/BBT_PEGL
▼「今週のコラム」バックナンバー集
http://pegl.ldblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当「実践ビジネス英語講座」に関するお問合せはこちらから↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ
英語教育事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地
麹町スクエア2F
MAIL:opencollege@ohmae.ac.jp
H P :https://pegl.ohmae.ac.jp/
フリーダイヤル:0120-071-757
TEL:03-5860-5545
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※配信不要、アドレス変更の方はこちらをクリックしてください。
個人情報の取扱いについて
※このメールマガジンは、携帯アドレスへの配信はしておりません。 PCのメールアドレスをご登録いただきますよう、お願い申し上げます。
【BBT GLOBALとは】
BBT GLOBALは100%オンラインで完結する2つの英語学習プログラムを提供します。
単なる英語習得で終わらない、世界を舞台にビジネスをするための「グローバルコミュニケーション力」が身につきます。なぜならBBT GLOBALは「「正しい英語」のみをゴールとせず、「ビジネスで結果を出す」ことを軸とした教育を世の中に提供したい―その想いを柱に、BBT がビジネススクールのノウハウを最大限に活かして開発したプログラムだからです。
ぜひその違いを実際に「実践ビジネス英語講座PEGL[ペグル]」、「BBTオンライン英会話」で体感ください。