世界をひとつにする人材戦略
~アサヒグループが挑む次世代経営幹部サクセッション~

経営人材の継承や次世代リーダー育成には、文化・構造・制度といういくつもの壁が立ちはだかります。どうすれば経営と人事が一体となり、未来を担うリーダーを戦略的に育てられるのでしょうか。
本セミナーでは、ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授・鵜澤慎一郎氏が、国内外での実情を踏まえ、サクセッションプランを理論的・実践的な面から整理。続いて、アサヒグループジャパン常務執行役員CHRO・黒川華恵氏が、グローバルスコープでタレントレビューを導入し、日本企業特有の壁を越えて挑戦を加速させた実践を紹介します。
世界をひとつにする人材戦略に挑むアサヒグループのケースから、日系企業が取り組むべき「次世代経営幹部サクセッション」の姿を探ります。
セミナーに参加する
開催概要
開催日時 |
2025年11月19日(水)12:00~13:00(開場11:50) |
会場 |
本セミナーはZOOMで開催いたします |
受講料 |
無料 |
申込み期限 |
2025年11月19日(水)13:00まで |
主催 |
株式会社Aoba-BBT |
お問い合わせ |
こちらからお願いいたします |
備考 |
・定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。
・同業の方、個人の学習目的の方のご参加はご遠慮いただいております。
・ネットワーク環境によるアクセスの不具合についてのご質問には、お答えいたしかねます。
・映像録画および録音行為は固くお断りしています。
▼お申込の際にご注意ください
メールアドレスの入力間違いが発生しています。
お申込フォームからセミナーへのお申し込みが完了すると【受付完了メール】が送信されます。
【受付完了メール】が届かない場合は、お申し込みが完了しておりません。
その場合は、お手数をおかけいたしますが、再度お申し込みをお願いいたします。
お申し込み完了後のお問い合わせは、上記【受付完了メール】へ返信にてお問い合わせ頂ければ幸いです。 |
セミナーに参加する
登壇者紹介
-
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科客員教授
京都大学経営管理大学院 特命教授
鵜澤 慎一郎 氏
EY(アーンスト・アンド・ヤング)のAsia-Pacificエリアとジャパンリージョンのピープル・コンサルティングリーダーを務める。事業会社およびコンサルティング会社で25年以上の人事変革経験を持ち、専門領域は人事戦略策定、HRトランスフォーメーション、チェンジマネジメント、デジタル人事。グローバルトップコンサルティングファームのHR Transformation 事業責任者やアジアパシフィック7カ国のHRコンサルティング推進責任者経験を経て、現職。
主な著書に「HRDXの教科書 - デジタル時代の人事戦略」(日本能率協会マネジメントセンター:共著)、「ワークスタイル変革」(労務行政:共著)、「DEEP PURPOSE - 傑出する企業、その心と魂」(東洋館:ハーバード・ビジネス・スクールのランジェイ・グラティ教授著作の日本語翻訳本で解説章を担当)、「人的資本経営と情報開示 先進事例と実践」(清文社:共著)、2025年4月28日に「スキルベース組織の教科書(日本能率協会マネジメントセンター:監修)」を発売
-
アサヒグループジャパン株式会社 常務執行役員 Chief People Officer
黒川 華恵 氏
国内ITベンダーにてキャリアをスタートし、その後10年以上にわたり基幹業務管理システムの技術営業、教育、コンサルティング業務に従事。英国留学を経てGE(General Electric)に入社。グローバル人事システム導入のプロジェクトのリーダー、組織・人材開発リーダー、医療機器事業部門における日本およびアジア・パシフィック地域のHRBP(部門担当人事責任者)を経験し、その後、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社にて医療機器事業会社の人事責任者、ウォルマート・ジャパン・ホールディングス株式会社/合同会社西友にて人事最高責任者(CHRO)、株式会社LIXILにてグローバルタレントマネジメントの責任者を歴任。2023年2月よりアサヒグループジャパン株式会社に参画し、同年9月より現職。
-
株式会社Aoba-BBT 取締役副社長
政元 竜彦
大手総合商社にて、主にオセアニア地区の植林、木材加工事業に従事。
約4年にわたる海外駐在時には、海外事業のマネジメントを経験。
株式会社Aoba-BBT入社後は、編成制作局長として、全コンテンツの企画立案、制作に関与。
経営塾受講生に対してセミナー講師も務める。慶應義塾大学経済学部卒業。